2025年3月12日
胡粉による柄場カビ変色直し
着物の柄場がカビにより変色しています。花柄は染料でなく、胡粉(貝殻から作られた白色顔料)で彩色してあります。
…
続きを読む
2025年2月20日
ブラウス(シルク)の汗じみ
シルクのブラウスですが、脇汗がシミになり少し変色している状態です。
…
続きを読む
2025年1月30日
口紅のシミ落とし
七五三の宮参りの際に、お子様の口紅が付いたようです。
口紅は油性の汚れになるので、ベンジンなどの有機溶剤で落としま…
続きを読む

※梅田店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、梅田店は閉店させて頂きました。
長きにわたりご愛顧頂きましたこと、厚くお礼を申し上げます。
豊中市岡町駅近くの工房は、これまで通り営業しております。
着物のしみぬき・丸洗い・洗い張りなどの丹茂です。
当店は天保年間から続く創業170年の歴史と技でお客様から厚い信頼をいただいております。
豊中市の岡町駅の近くに工房がありますので、大阪市や高槻市、川西市、箕面市からもお越しいただく方が多くいらっしゃいます。
直接お越しになれない方は、郵送で送っていただければしみ抜き作業をいたします。
 |
 |
 |
 |
 |
大切な着物に付いてしまったしみは新旧関わらずご相談ください。しみは付いてから長い間放っておくと落ちにくくなっていきますので、気づかれたらすぐに対処しましょう。クリーニング店でも落ちなかった・・・など、着物以外の衣服のしみぬきも承ります。 |
|
着物全体が薄汚れしている場合は丸洗いがおすすめです。着物をほどかずに、きれいにすることができます。但し、丸洗いでは石油系溶剤で洗いますので、軽い油性のしみ以外(水溶性)は落ちません。その為、丸洗い後に汗抜き、しみ落としが必要となります。 |
|
全体的なひどい汚れや、寸法直しをされる場合は、「洗い張り」をお勧めします。
洗い張りとは、しみや汚れなどがひどい場合や、体型に合わなくなるなどの理由で「仕立て直し」をする時に、一度着物をほどいて水洗いすることです。
洗い張りをすることによって、生地に張りとツヤが出るので着物をよみがえらせることが可能です。 |
 |
|
 |
|
 |


お着物(衣服)をその場で点検しながら、お客様のご相談・ご要望をお聞きします。
その上で、料金のご提示をいたします。

お電話ですと直接その現物を点検出来ないので、お客様のご相談や料金に対して的確なお応えが出来兼ねる場合がございます。
ご依頼はお客様の着物(衣服)を送付していただいての仕上げとなります。
※送料(往復)はお客様のご負担となります。