染み抜き(シミ抜き)/丸洗い/洗い張り/着物のクリーニング/大阪/神戸/豊中/高槻/近畿地区

お知らせ&実績


特定商取引方に基く表記しみぬき工房 丹茂 TEL06-6843-3304 本店 〒530-0001 大阪市北区 梅田1丁目1番3-100号 岡町店工房 〒561-0884 豊中市  岡町北1丁目12番5号厚生労働大臣認定 染色補正一級技能士
お知らせ&実績

2025年4月23日

変色ジミと絣の退色

 

 夏用絣柄の絹の着物です。

 絣(かすり)とは、糸にあらかじめ模様を想定した染色を施し、織り上げて図柄を表現したものです。

袖に濃い変色したシミがあるので、洗浄した上で漂白します。

 

 

 一度漂白して薄くなりましたが、地色まで白く抜き過ぎないように注意しながら何度か作業を繰り返します。

 

 

 ほとんどシミもわからない位まで漂白できましたが、わずか黄色味が残っています。これ以上繰り返すと地色が白く抜けて、色補正の手間がかかるより黄色味を色補正で抑えることで、作業を簡略します。

 

 

 これで、変色直しは完了です。

今回は、変色が地色部分でしたが、絣柄上にかかるような場合は、ケースによりますが直せなかったり、手間入りになります。

ちなみに、目立たない箇所で絣を漂白してみたのが、下の画像です。

 

 

ご覧の通り絣の色が退色しています。絣は最初に書いたように、織りによって柄を出すため、今回は緯糸に染色されています。直すには緯糸だけに染料を描かなければならず、手間がかかります。

退色する他、変色したり柄色が泣きだしたり(にじむ)する事もあるので、作業前にテストをして確認しています。

 

 

 

しみぬき工房 丹茂 着物のクリーニング しみぬき・丸洗い・洗い張り 本店(大阪駅前第3ビル1F) 岡町店工房(阪急岡町駅すぐ) お問合せ TEL:06-6843-3304